ななみこの統合失調感情障害ブログ

統合失調症と双極性障害の啓蒙活動をします

双極性障害の治療薬:気分安定薬

 気分安定薬双極性障害患者さんの気分の波を抑えるためにが用いられます。イメージとしては躁状態うつ状態の波を平坦化させて本来の状態に留める作用があります。気分安定薬には、気分を落ちつける抗躁効果、気分を持ち上げる抗うつ効果、気分の波を小さくする再発予防効果が期待されています。
 気分安定薬には、抗てんかん薬と抗精神病薬(非定型抗精神病薬)が含まれます。以前は炭酸リチウムが用いられることもありましたが、中毒や腎機能低下例で副作用が起こりやすいという欠点があったため、現在では使われることが少なくなりました。抗てんかん薬にはカルバマゼピンテグレトール)、バルプロ酸ナトリウムデパケン)、ラモトリギン(ラミクタール)などがあり、抗精神病薬にはオランザピン(ジプレキサ)、クエチアピン(セロクエル)、アリピプラゾール(エビリファイ)、ルラシドン(ラツーダ)あどがあります。
 双極性障害うつ状態では、抗うつ剤だけで治療すると躁状態を起こしやすくなり、それを繰り返すと気分の波が起こりやすくなってしまうため、抗うつ薬は勧められていません。代わって、抗精神病薬のうち、オランザピンやクエチアピンが、うつ状態の治療や再発予防に使われています。