ななみこの統合失調感情障害ブログ

統合失調症と双極性障害の啓蒙活動をします

向精神薬

 精神科のお薬は病気を治すため、症状を軽くするため、悪化を防ぐために服薬します。お薬には、目立っている症状を鎮めて気力や体力の消耗を抑え、人が本来持っている病気を治す力を出しやすくする作用もあります。そのため、自己判断でお薬を急にやめてしまうと、症状の悪化や再発につながります。今回は、精神科のお薬を脳の神経伝達物質の視点から考えてみたいと思います。
 脳はたくさんの神経で成り立っていて、神経伝達物質と呼ばれる神経の働きを調整するホルモンの作用によって、脳に入ってくる情報を処理しています。この神経伝達物質に異常が生じると、精神疾患が引き起こされます。例えば、ドパミンは好奇心や喜びに関係しており、増えすぎると感覚が過敏となってしまって統合失調症の原因となります。また、セロトニンは安らぎやリラックスに関係し、減りすぎるとうつ病や不安神経症の原因となります。私が患っている双極性障害ノルアドレナリンの過剰分泌が原因とされています。
 神経伝達物質の働きに着目して開発された薬剤は、まとめて向精神薬と言われています。向精神病薬はその作用によっていくつかに分類されます。抗精神病薬ドパミンの働きを減らすお薬で統合失調症の治療と一部の双極性障害うつ病の治療にも用いされます。抗うつ剤セロトニンを増やすお薬で、うつ病強迫症パニック障害の治療に用いられます。その他、てんかんに用いられる抗てんかん薬、不眠症に用いられる睡眠薬、不安症に用いられる抗不安薬などがあります。気分障害で用いられる気分安定薬とは、抗てんかん薬と抗精神病薬のことをいいます。
 お薬は医師の指示に従って服用するようにしましょう。 私も心がけます。