ななみこの統合失調感情障害ブログ

統合失調症と双極性障害の啓蒙活動をします

うつ病は遺伝するのか?

結論: 遺伝の影響はありますが、うつ病の発症には遺伝以外にも様々な要因が関与しています。

遺伝の影響

  • 一卵性双生児(遺伝子が全く同じ)の場合、一方がうつ病になるともう一方が発症する確率は約30%と言われています。
  • 二卵性双生児(遺伝子が半分同じ)の場合、一方がうつ病になるともう一方が発症する確率は約15%と言われています。
  • 血縁者にうつ病患者がいる場合、いない場合に比べて発症リスクは2~3倍高くなりま


    す。

遺伝以外にも考えられる要因

  • 脳の機能:脳の神経伝達物質のバランスや機能異常などが関係していると考えられています。
  • 性格:神経質や几帳面などの性格が、うつ病を発症しやすい傾向と関連している可能性があります。
  • ストレス:人間関係や仕事、経済的な問題など、様々なストレスがうつ病の発症を引き金になることがあります。
  • トラウマ:幼少期の虐待やいじめなどのトラウマが、うつ病の発症リスクを高める可能性があります。
  • 生活習慣:睡眠不足や運動不足、偏った食生活などの生活習慣が、うつ病の発症リスクを高める可能性があります。



遺伝と環境の相互作用

うつ病の発症は、遺伝と環境の相互作用によって起こると考えられています。つまり、遺伝的にうつ病になりやすい体質を持っていても、必ずしも発症するわけではありません。

うつ病のリスクを高める遺伝子

近年、うつ病のリスクを高める可能性のある遺伝子がいくつか発見されています。しかし、これらの遺伝子を持っていても、必ずしもうつ病を発症するわけではありません。

まとめ

うつ病は、遺伝の影響を受ける病気ですが、遺伝以外にも様々な要因が関与しています。うつ病かなと感じたら、早めに医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。

参考情報