ななみこのブログ

日々の出来事や思ったことをブログにします。

統合失調症と差別:私の体験

統合失調症と診断されてから、私は多くの困難に直面してきました。その中でも、最も辛かったのは、社会からの差別でした。

理解のなさによる孤独

統合失調症は、目に見えない心の病気です。そのため、周囲の人々にはなかなか理解してもらえず、孤独を感じることが多かったです。

「ただの甘えだ」「気合が足りない」

そう言われてしまうこともありました。しかし、統合失調症は本人の努力だけでは乗り越えられない病気です。そんなことを言われても、ただ心が傷つくばかりでした。

就職活動の壁

就職活動では、病歴を隠すか、正直に伝えるか、大きな悩みでした。正直に伝えると、採用されない可能性が高いことを知っていたからです。しかし、嘘をついて就職しても、いつかバレてしまうかもしれません。

結局、私は病歴を話して就職活動を進めることにしました。面接で緊張してうまく話せなかったり、症状が出てしまい仕事を続けられなくなったりと、苦労の連続でした。

人間関係の築きにくさ

統合失調症の症状は、人とのコミュニケーションを難しくします。例えば、会話が途切れてしまったり、相手の言っていることが理解できなくなったりすることがあります。

そのため、友人を作ったり、良好な人間関係を築くことがとても難しいと感じています。

社会からの偏見

メディアでは、統合失調症による事件が大きく取り上げられることが多く、世の中には「統合失調症=危険な病気」というイメージが根強く残っています。

そんな社会の中で生きていくことは、とても辛いことです。

それでも前を向いて

統合失調症と診断されてから、何度も心が折れそうになりました。しかし、Xを通じて同じ病気を持つ人たちと出会い、幾分心が和らぎました。その人達と支え合いながら、少しずつでも前へ進んでいこうと思っています。

社会にはまだまだ理解が進んでいない部分もありますが、少しずつですが、状況は変わってきています。

  • 精神疾患に対する理解を深めるための啓発活動
  • 精神科医療の充実
  • 患者を支援する団体の増加

これらの取り組みによって、少しずつですが、社会全体が精神疾患に対して寛容になってきていると感じています。

社会に求めること

社会全体で、統合失調症に対する理解を深めてほしいと思います。

  • 統合失調症について正しく学ぶ機会を増やす
  • 患者への偏見や差別をなくすための取り組みを強化する
  • 患者が安心して暮らせる社会環境を整備する

これらのことが実現すれば、多くの統合失調症患者が、より安心して社会生活を送ることができるようになるはずです。

私の願い

私は、統合失調症を持っていても、他の誰かと同じように、普通に生活したいと思っています。

そのためには、社会全体の理解と協力が不可欠です。

一人ひとりが、統合失調症について学び、偏見を持たずに接することができれば、社会はもっと温かい場所になるはずです。